“市立函館病院は、地方センター病院として住民の求める最良の医療を提供します”

テクノス通信(ナーシング)

突撃!リスクマネージャー!!
最新機器や介護に関する最新情報をお届けします!
「FAX」でお申込みください<登録・配信無料>
-
No35. 市立函館病院
医療安全管理室副室長山下 辰志 様
医療安全管理室主査棟方 聡 様市立函館病院(北海道・函館市) 【病院概要】
1860年(万延元年):「箱館医学所」として創立し、北海道初の官立病院として発足。
1922年(大正11年):市制施行により市立函館病院に移管。
北海道の道南エリアにおける主要急性期病院として、「高い技術」と「暖かい心」を モットーに良質な急性期医療を提供している。 「函病(かんびょう)」の愛称で函館市民に親しまれている。
医療機能評価機構認定病院(ver.6)【病院の理念】【基本方針】1. 安全な医療を目指します
1. 快適な療養環境の向上に努めます
1. 医療水準の向上を図ります
1. 患者の権利や意思を尊重します
1. 救命救急センター病院としての責務を果たします -
No34. 大阪鉄道病院
医療安全管理室医療安全管理者兼看護副部長岡田 みどり 様大阪鉄道病院(大阪府・大阪市) 【病院概要】
大正 4年 4月: 神戸市に神戸鉄道病院として開設
昭和 3年 5月: 神戸鉄道病院を大阪鉄道病院と改称
昭和57年 7月: 各種健康保険取扱医療機関として一般診療開始
平成20年11月: 回復期リハビリテーション病棟開設
平成21年10月: 化学療法センター開設地域の中核病院として発展を遂げ、19診療科において急性期医療と回復期医療を提供している。 平成21年10月に「化学療法センター」を開設するとともに、23年4月には「大阪府がん診療拠点病院」 の指定を受け、専門的ながん診療機能の充実を図るなど、「安全で信頼される質の高い医療」の提供に努め、 近隣の医療機関と連携を密に図りながら、すこやかな地域づくりに貢献したいと考えている。
【病院の理念】“私達は人間性を尊重し、謙虚で誠実な医療を提供します”
【基本方針】1. 安全を積み重ね、患者さんから信頼される医療に努めます。
2. 地域中核病院としての役割を認識し、住民の皆さんの健康増進に努めます。
3. 地域医療機関との連携を重視し、きめ細かな医療に努めます。
4. 専門性を追求し、医療レベルの向上と人材の育成に努めます。
5. 急性期医療から回復期医療まで、良質な医療の提供に努めます。【看護部理念】詳しくはこちら“私達は、温かいこころで、信頼される看護を提供します”
-
No33. 金沢医療センター
医療安全管理室医療安全管理係長山根 隆子 様金沢医療センター(石川県・金沢市) 【病院概要】
明治6年に創設され、国立金沢病院の時代を経て平成16年4月から独立行政法人国立病院機構金沢医療センターとして再出発。
高度な診療機能を発揮し、「一歩先んじた」信頼される医療を提供するために入院治療に重点を置いた急性期病院です。
約640の病床を有し、診療分野では「がん」、「循環器(血管)」、「糖尿病・内分泌」、「成育(小児)」、「肝・消化器」、 「腎」、「呼吸器」、「血液」、「感覚器(眼・耳鼻咽喉)」、「骨・運動器(整形)」そして「精神」など広範囲にわたる疾患に対し、安全かつ最良の医療を提供することを使命とし、国立病院機構では“高度総合医療施設”としての役割を担っている。 また、同時に地域における基幹病院として地域医療に貢献することをも使命としている。【病院の理念】“私たちは、生命の尊さと人権を尊重し、安全で最良の医療を目指します”
【基本方針】詳しくはこちら一、説明と同意に基づく信頼される医療を提供します
一、病病連携・病診連携を推進して、地域医療に貢献します
一、臨床研究を行い、医学の進歩に貢献します
一、医療提供基盤の安定に努め、医療環境の向上を図ります -
No32. 千歳病院
看護部師長岩渕 誠一 様
リスクマネージャー山崎 陽子 様千歳病院(北海道・札幌市) 【病院概要】
昭和53年に精神科病院としてスタートし、精神科医療を中心として市内に介護老人保健施設や精神障害者生活訓練施設を開設している。老人性認知症疾患治療にも取り組み、病院の新築移転を機に専門の認知症治療病棟を開始。日々変化している精神科疾患に対しても積極的に取り組み、良好な療養環境の下で治療とケアを施している。
-
No31. 湯布院厚生年金病院
医療安全管理室統括リスクマネージャー河野 寿々代 様
医療安全管理室前統括リスクマネージャー・現副看護部長梅尾 さやか 様湯布院厚生年金病院(大分県・由布市) 【病院概要】
昭和37(1962)年に 50床の成人病リハビリテーションの専門病院として発足。現在は、成人病のリハビリテーションを中心に、地域の医療を担う291床の拠点病院です。平成14(2002)年に日本医療機能評価機構の認定病院となり、平成15(2003)年 には地域リハビリテーションの中核施設として、県より「大分県リハビリテーション支援センター」に指定され、11の広域支援センターを支え、地域リハ調整者の育成にも取り組んでいます。
【病院の理念】「成人病のリハビリテーションを中心に、地域の医療を担う拠点病院としての誇りと自覚に立ち、患者様を大切に、いつも笑顔で真心こめて高度な医療を提供します」
【基本方針】詳しくはこちら1. 患者さんの権利を尊重し、患者さん中心の医療を実践します。
2. 全ての職種が手を握り、暖かいチーム医療に徹します。
3. 地域リハビリテーション活動を、積極的に支援・推進します。
4. 医療人教育・研修・臨地実習の拠点として、重要な役割を担います。