私達は患者さま本位で、質の高い医療を提供し、地域の保健医療の向上に貢献します。

テクノス通信(ナーシング)

突撃!リスクマネージャー!!
最新機器や介護に関する最新情報をお届けします!
「FAX」でお申込みください<登録・配信無料>
-
No30. 戸田中央総合病院
医療安全管理室医療安全管理者宮園 みゆり 様戸田中央総合病院(埼玉県・戸田市) 【病院概要】
昭和37年開設後、「愛し愛される病院」を理念とし、地域に密着した急性期病院として「安全な医療」を目指すだけでなく、チーム医療のいっそうの充実をはかり、皆様のご期待に応えられるよう、職員全員が日々努力している。
救急は1次(帰宅可能な軽症の患者に対する救急)、2次(一般病棟の入院患者に対する救急)を中心に、救急ベッドも開設し、さらには集中治療室への入院が必要な患者にも対応している。また、日本医療機能評価機構からも認定され、初期臨床研修病院として研修医を採用し指導している。【基本方針】
1. 患者さまの気持ちと意思を尊重する
詳しくはこちら
2. いかなる事態にあっても、地域への責任を果たすための努力を怠らない
3. 職員のやる気とアイディアを大切にする -
No29. 和歌山県立医科大学附属病院
医療安全推進室室長・ゼネラルマネージャー谷口 明美 様和歌山県立医科大学附属病院(和歌山県・和歌山市) 【病院概要】
1954年、和歌山県立医科大学の附属病院として開設。
2006年4月からは独立行政法人に移行し公立大学法人となる。
和歌山県唯一の特定機能病院であるばかりでなく、和歌山県がん診療連携拠点病院、和歌山県災害拠点病院などにも指定され、各分野での高度で先進的な治療を行うとともに、高度救命救急センターや周産期総合医療センターとして指定を受け、県内救急医療の中心的役割を果たしている。
日本医療機能評価機構認定病院(ver.5.0)【病院の理念】【基本方針】1.患者さまとの信頼関係を大切にし、安全で心のこもった医療を行います。
2.高度で先進的な医療の研究をすすめ、その成果を反映した医療を行います。
3.豊かな人間性と優れた専門技術を持った医療人を育成します。
4.地域の中核病院として、和歌山の保健医療を推進します。 -
No28. 社会福祉法人晋栄福祉会『中山ちどり』
施設サービス介護部長内池 正記 様社会福祉法人晋栄福祉会『中山ちどり』(兵庫県・宝塚市) 【病院概要】
平成23年5月1日開設。宝塚の街並みを望む中山台に位置し、付近には安産の寺として有名な中山寺がある。様々な施設を含む総合福祉施設であり、特別養護老人ホーム、ケアハウス、ショートステイ、ディサービス、グループホーム、小規模多機能ホーム、認知症対応型ディサービス、夜間対応型ヘルパーサービスが複合しており、総合的な介護サービスの提供を行っている。
【病院の理念】
我が国は、世界で最も早いスピードで少子高齢社会を迎えている今、介護・看護・保育を必要とするご利用者の御要望に適切に応える為、ニーズの的確、かつ迅速な把握、タイムリーなサービスの提供を行うことにより、安心して、より豊かな生活を送っていただけるよう、きめ細かい相談・介護・保育について満足していただけるサービスの提供を目指しています。当法人は、ご入居者及びご利用者、そしてご家族も含めて、常に心と血の通ったサービスと交流をモットーにして、職員一同介護・保育サービスを提供して参ります。
詳しくはこちら -
No27. 総合病院 聖隷浜松病院
安全管理室課長 専従安全管理者中野 由美子 様総合病院 聖隷浜松病院(静岡県・浜松市) 【病院概要】
昭和34年(1959)付属診療所を旧聖愛園敷地内に移転し、聖隷浜松診療所として新たに発足。
昭和37年(1962)新病院(1号館、病床数120床)完成。社会福祉法人聖隷保養園聖隷浜松病院の開設が許可(8科)
昭和44年(1969)許可病床数(一般)350床。総合病院として認可される。
平成12年(2000)既設病棟等の改造が完了し、病棟移転完了。
病棟呼称をA・B・Cの新呼称とする(許可病床数744床 MFICU12床)
日本医療機能評価機構認定病院(ver.5.0)【病院の理念】“私たちは利用してくださる方ひとりひとりのために最善を尽くすことに誇りをもつ”
【病院使命】詳しくはこちら人々の快適な暮らしに貢献するために最適な医療を提供します。
-
No26. 市立御前崎総合病院
医療安全管理室医療安全管理者相羽 千里様市立御前崎総合病院(静岡県・御前崎市) 【病院概要】
長大な浜岡砂丘のすぐ近くに位置し、雪の降らない温暖な気候に恵まれ、海と緑に囲まれた環境にあり、病棟からは南に遠州灘を、北には牧ノ原台地の上に富士山を遠望できる素晴らしいロケーションにある。
昭和61年7月1日、浜岡町民の熱烈なる要望によって「町立浜岡病院」として150床でスタート。
平成2年、260床に増床し、翌3年には「町立浜岡総合病院」に改称、平成13年には病院東側に総合保健福祉センターがオープンとなり、一般248床、療養54床の計302床となる。
平成16年4月1日、浜岡町、御前崎町の合併により御前崎市が誕生、「市立御前崎総合病院」として新しくスタート。
平成21年4月、回復期リハビリテーション病棟を開設し、一般238床、療養54床の計292床となる。
日本医療機能評価機構認定病院(ver.5.0)【病院の理念】詳しくはこちら私たちは、地域住民に対し思いやりのある暖かな医療と、信頼される質の高い医療を提供し、保健と福祉の増進に尽くします。