COMMUNICATION

テクノス通信(ナーシング)

テクノス通信(ナーシング)

突撃!リスクマネージャー!!

最新機器や介護に関する最新情報をお届けします!
「FAX」でお申込みください<登録・配信無料>

  • No25. まつもと医療センター 松本病院
    医療安全管理室丸山和子様

    まつもと医療センター 松本病院(長野県・松本市)
    【病院概要】

    明治41年5月松本衛戍(えいじゅ)病院として創設。
    平成20年4月1日「まつもと医療センター」として組織統合。(243床)

    【病院の理念】

    いのちの尊さを重んじ、質の高いやさしい医療を提供します
    ※「やさしい医療」とは、思いやりのある、安心して受けられる医療ということ

    【基本方針】

    1. 医学的根拠に基づいた医療を安全に提供します
    2. 適正かつ十分な説明を行い、理解と同意を得た医療を提供します
    3. 患者さんの思いを大切にし、敬意と思いやりの心で接します
    4. 地域の医療機関と連携し、地域医療の向上に努めます
    5. 教育研修の充実を図り、職員の能力向上と人材育成に努めます
    6. 常に前進・研鑽し、臨床研究を通じて医療水準の向上に努めます
    7. 明るく健全な病院運営を行います

    詳しくはこちら
  • No24. 熊本託麻台病院
    医療安全管理者看護師長岩本 照記 様
    看護部付看護師長成瀬 信裕 様

    熊本託麻台病院(熊本県・熊本市)

    【病院概要】

    1977年(昭和52年)医療法人堀尾会設立。(142床)

    【病院の理念】

    私達は、地域の皆様が、安全に生き生きとした社会生活が送れるよう「ノーマライゼーション」の思想に基づき、保健・医療・福祉及び教育を実施します。

    【基本方針】

    1.患者さま主体の医療を提供します。
    2.安全・安心の医療、看護、ケアを提供します。
    3.信頼と期待の魅力ある病院をつくります。
    4.質の高い早期からのリハビリテーション医療を提供します。
    5.地域リハビリテーションを積極的に推進します。

    詳しくはこちら
  • No23. 大阪市立大学医学部附属病院
    看護部副部長宮崎 京子 様
    医療安全管理部専任安全管理者藤長 久美子 様

    大阪市立大学医学部附属病院(大阪府・大阪市)

    【病院概要】

    大正14年(1925年) 市立市民病院として開設。
    昭和23年(1948年) 市立医科大学開設により、市立医科大学附属病院となる。
    平成 9年(1997年) 特定機能病院として承認を受ける。
    病床数1,003床(精神:40床・一般:963床)
    医療機能評価機構認定病院(Ver.5.0)

    【基本方針】

    *患者様本位の安全で質の高い医療を提供します
    *地域医療の向上に寄与します
    *健康・要望医学を推奨します
    *最新の高度医療を提供します
    *人間味豊かな優れた医療人を育成します
    *新しい診断法・治療法・予防医学の開発を行います
    *質の高い多彩な研究を推進します

    詳しくはこちら
  • No22. 藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院
    医療安全管理室専従医療安全管理者石田 佳子 様

    藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院(愛知県・名古屋市)

    【病院概要】

    昭和5年に現在の地に開設され、地域の皆様から「ばんたね病院」として親しまれてきた。昭和46年に藤田学園と提携し、藤田保健衛生大学の教育病院となり、現在に至る。(453床)
    地域に根差した第一線の病院として多様な疾患、病態に対応すると共に、大学病院として医学の先端をいく知識・技術に基づいた良質の医療を提供。
    17診療科と優秀なスタッフを揃え、高性能の検査機器や診療技術による正確な診断と、それぞれに対応した低侵襲の治療をめざしている。

    【病院の理念】

    私達は、常に自己研鑽を積み、病める人々に限り共感を持って医学の発展と高度かつ安全な医療の実践に努めます。

    【基本方針】

    良質な医療と健康教育の提供
    優れた医学・医療を担う人材育成
    地域医療への貢献

    詳しくはこちら
  • No21. 長崎市立市民病院
    医療安全管理者安永 和恵 様

    長崎市立市民病院(長崎県・長崎市)

    【病院概要】

    昭和23年12月1日、長崎市立市民病院として開設以来、地域医療の中核としての役割を担い、地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院、災害拠点病院、臨床研修病院等の指定を受けている。
    病室からは、長崎港や水辺の森公園、東山手、オランダ坂など風光明媚な長崎が一望でき、病院の前を路面電車が走る。
    平成26年春、高度な医療機能を備えた新しい市立病院が誕生する。
    日本医療機能評価機構認定病院(ver.5.0)

    【病院の理念】

    いかなる時も優しさをモットーとして市民の健康を守るため、地域と密接な連携のもと、良質で安全な医療を提供します。

    詳しくはこちら

モノづくりの原点…それは「人と社会を結ぶ応用技術」

応用技術で暮らしを支えるモノづくりを。
応用技術で暮らしを支えるモノづくりを。
応用技術で暮らしを支えるモノづくりを。
応用技術で暮らしを支えるモノづくりを。