『風の見える朝』

No.43 『あさぶら』と「ビーチサンダル」

投稿日:2003/09/06 投稿者:大西秀憲
夏に量販店の店先でビーチサンダルを見ていると「あさぶら」を思い出した。
なるほど店先のサンダルは、カラフルで種類も多くしかも安い。
また非常に軽く、履いていると重さを感じないほどである。
しかし、なぜか?ふと「あさぶら」をなつかしく思った。

「あさぶら」はゴム草履である。
正しくは何と言うのか解らないが、私の環境では、そのように呼んだ。
草履全部が一体のゴムで出来ていて、色は単色であった。
これが夏の子供の履物であり、大人も庭履きや田んぼに行くとき履いた。
川に行くときはもちろん誰もが「あさぶら」であった。
川で遊ぶ時に「あさぶら」の利点があった。
それは「水に浮かない」ことである。・・・これは大変重要だった。

川で夢中で遊んでいると、草履が脱げることがよくあるものだ。
ところが「あさぶら」は脱げても、ちゃんとそこに有り、流れないのだ。
ここのところが非常に重要である。
「ビーチサンダル」は水に浮いて流れてしまうのだ。
当然ながら、川は日によって流れが変わることがよくある。
雨が降ったり、天気が続いたりすると、流れも変化する。
だから、履物が流れたりすれば、大変な事になる。
流れたからといって、そう簡単に買ってもらえない。
当時は日本も非常に貧乏であり、どの家庭も質素な暮らしをしていた。
だから、新しい「あさぶら」を買えとは、中々言えない状況であった。
今の、ビーチサンダルの価格なら、何の支障もないが・・・・

だから、どこの子供も皆が「あさぶら」を大事に大事に使った。
当時のゴムの質は悪かった上に、製造技術も良くなかった。
だから「あさぶら」は早く「磨り減った」のである。
特に、「かかと」の部分が早くちびた。
そうすると、歩く度に、小石が「かかと」に当たり、大変痛かった。
子供によっては、「かかと」の部分が円のように穴があいている子もいた。
また、子供は成長するから足が大きくなる。
だから、「あさぶら」から「かかと」が飛び出している子供も多かった。
それでも「それを大事に大事に」履いて使っていたのである。

今、店先には信じられない安い値段で「ビーチサンダル」を売っている。
子供用でも成長に合わせて、何足も家庭にあると思う。
経済も財政も、各段に良くなり、だれもが豊になった。
そして、物を大事にしなくなった。
人間の本質として「消費は美徳」は本当だろうか?
私は、「物を大切にしない者」は「人も大切にしない」と思っている。
私は一足の運動靴を持っているが、破れる度に接着剤で修理して履く。
・・・そんなことをしていたら経済は良くならないと、人は言う。
しかし私は、いつの世でも、物を大事にすることは道徳だと思っている。

穴のあいた「あさぶら」と「カラフルなビーチサンダル」
この違いが日本人の精神を蝕んでいる要因のように思う。

モノづくりの原点…それは「人と社会を結ぶ応用技術」

応用技術で暮らしを支えるモノづくりを。
応用技術で暮らしを支えるモノづくりを。
応用技術で暮らしを支えるモノづくりを。
応用技術で暮らしを支えるモノづくりを。