コラム

最新記事

夢のつれづれに - 私の願い -
やってみなわからん! - 私の体験 -
風の見える朝 - 私の思い -

テクノスジャパン社長・大西秀憲によるコラム 『風の見える朝』

投稿一覧

No.1 「つぼき」が消えた!
No.2 マツタケは人が恋しい
No.3 雪
No.4 クリスマスは日本のお祭りか?
No.5 とんど
No.6 何かが変わる兆し!
No.7 子供の表情
No.8 ふきのとう
No.9 北アイルランド
No.10 山菜の季節です!
No.11 ツバメの巣作り
No.12 青虫と野菜
No.13 不合理は悪か?
No.14 もっともらしい話のウソ
No.15 子供の頃の夏休み
No.16 必要悪と不必要善
No.17 ボランティアと人間
No.18 アメリカの凄さと強さについて
No.19 アメリカ人の気質
No.20 子供と個性
No.21 男女平等ということ
No.22 タリバンは悪か?
No.23 虐殺
No.24 グローバルスタンダード?
No.25 能力について
No.26 世界一・素晴らしい国
No.27 極楽トンボ
No.28 日本人よ恥を知れ!
No.29 日本人に誇りを持とう!
No.30 立派な日本人『肥沼信次氏』について
No.31 ベトナムを見て
No.32 「全て悪うございました」だけで通るか!
No.33 木(庭木)の剪定について
No.34 なぜ?教えないのか! 誇れる日本人
No.35 山芋(自然薯)堀りに行こう!
No.36 「ゆとり教育」が国を滅ぼす!
No.37 何も変わっていない!
No.38 メソポタミヤの情けない末裔
No.39 未だいける山菜・ウド
No.40 腑抜け国家からの脱皮を!
No.41 ベンチャー企業育成・大合唱のまちがい
No.42 工作船と呼ぶな!
No.43 『あさぶら』と「ビーチサンダル」
No.44 自転車
No.45 日本人の常識と世界の常識
No.46 客の前でも飯を食う不思議
No.47 覚悟の道路横断と車
No.48 柚子の季節
No.49 私の贅沢
No.50 会社設立件数について
No.51 地図と日本人
No.52 石炭の痛い思い出
No.53 清水先生とバタバタ
No.54 嘘、偽善、戯言
No.55 マスコミと無責任な教授
No.56 政治家
No.57 蜂と台風
No.58 オリンピックと金
No.59 ボーイスカウトと山国隊長
No.60 いまさら白々しいこと言うな!
No.61 日本は本当に先進国か?
No.62 天変地異の前兆か?
No.63 お正月について
No.64 『アメリカのマネーゲーム』に乗るな!
No.65 なぜ日本人は反論しないのか!
No.66 「おみぞ」と 子供
No.67 悪いことは悪い
No.68 楽しみな『実を付ける木』
No.69 マスコミ権力の自浄を!
No.70 靖国と中国
No.71 自家製干し柿のすすめ
No.72 どこにいった?きっちり山の吉五郎
No.73 子供の仕事
No.74 ふりが本気に
No.75 節句と山の荒れ
No.76 世界地図
No.77 柿とおやつ
No.78 技術と技能
No.79 偉大な日本人「小栗上野介忠順」
No.80 藁(わら)と日本人
No.81 江戸時代は良い時代!
No.82 風が見える風景
No.83 広告感覚の麻痺
No.84 誇れる日本人「西岡京治」
No.85 橋本のしんさん
No.86 きのうの村
No.87 アイスキャンディ
No.88 當屋(とうや)
No.89 まくり
No.90 公看さん
No.91 高校生
No.92 賞味期限と食糧危機
No.93 大村益次郎
No.94 技能オリンピック
No.95 昼休みと運動
No.96 さんまい
No.97 命は地球より重いか?
No.98 メルヘンの国・日本
No.99 私と紙芝居
No.100 自信と誇りを持とう
No.101 コラムへの御礼と100話完結