No.78 技術と技能
投稿日:2006/12/04
技術と技能が混同されている。
混同されていると云うか技能を用いず、ほとんどの場面で「技術」を用いている。
本来、技術と技能は異なるものである。
しかし多くの場面で「技術」と云う表現や言葉を使う。
例えば、オリンピックで活躍するスポーツ選手に対しても「技術」を使う。
いつからこのような使い方をするようになったのだろうか?
私は、このような使い方をするようになったのは、ここ20年程だと思っている。
これも私の推測であるが、戦後民主主義の極端な「平等主義」の影響だと思っている。
つまりは「技能」または「技能者」と云う呼び方を、しなくなったのである。
それに代えて、かっこいいと思うのか?「技術」または「技術者」と呼び方をする。
本当に、これはおかしな現象だと思っている。
「技能」とは、一つのことを人より優れて成す能力のことだと、私は思っている。
例えば、「技能オリンピック」と呼ばれる競技がある。
これは産業上の仕事をする技を(種目別に)競い、世界一を決める大会である。
昭和30年代、40年代は日本のメーカー各社が競ってメダル獲得に挑戦した。
メダル獲得数で会社の実力を誇示したのである。
そのために日本のメーカーは凄まじいエネルギーで「技能者」を養成した。
中学の新卒は当時「金の玉子」と呼ばれた。
そして全国各地から優秀な金の玉子が続々と東京に集まった。
そして「玉子」に対して、非常に厳しく、容赦の無い、徹底的な訓練を行った。
当時、殴る・蹴るは当たり前で、日常茶飯事だった。
このようにして、訓練と競争を行って、極めて優秀な者だけを選んで、特殊訓練をした。
「技能オリンピック」でメダルを取るためには、並みの技能では不可能だったのだ。
選ばれた人の「技能」は、それこそ「神業」だった。
私は間近に複数の金メダリストと、その作品の多くを見たことがある。
それは金属精密加工の分野だったが、「ヤスリ」を使った超精密芸術作品だった。
・・・人間業とは思えない「技能」であった。
(しかし、彼らのことを決して技術者とは呼ばなかった)
日本の工業製品の高品質化(世界第一位)は、上記の技能者効果による所が大きい。
一方「技術」とは、「理論を実際の形にする術」のことと、私は思っている。
(因みに、科学者とは「理論を考えたり、検証する人」と、思っている)
例えば、私のコアコンピタンスは「電気」である。
電気には電気理論や電磁気学など多くの「理論」が存在する。
この理論を基に電気(電子)回路により、装置や製品を設計するのが電気技術者である。
この場合、理論を無視した製品や装置は絶対に成立しない。
なぜなら発想が如何にユニークでも、理論に反した設計では、絶対に作動しないからだ!
つまり理論を忠実に踏襲し、自身の新発想で現実の物を設計するのが技術者である。
また、多くの場合、電気技術者が直接「装置や製品」を作ることはない。
作るのは、技能者や製造作業者である。
では、技術者は装置や製品が作れないか?と言うと、そうではない。
例えば、プリント基板組み立てや装置の配線は、出来るのである。
しかし、技術者と技能者では「出来映えと、スピード」が全く違うのである。
このように世の中では棲み分け、使い分けされている。
テレビ、出版など報道・マスコミの世界では、上記の使い分けがデタラメになっている。
例えば、最近テレビを見ていると京都の「伝統芸能」が紹介されていた。
ここで紹介されたのは「伝統技術」としてであった。
1000年の歴史を持つ京都には様々な工芸・芸能があり、それを伝承するのが技能だ。
例えば「蒔絵」や「うるし」や「西陣織」や「彫金」がある。
彼らは、人間業とは思えない卓越した技法で、素晴らしい製品(作品)を生み出す。
何れにも共通するのは、彼らは独自の、独特の道具を用いることである。
これらの道具は、多くの場合「自作」である。
また「道具」は極めて「シンプル」であり、生涯をかけて遣い込まれることが多い。
しかし「蒔絵」をする人を技術者とは呼ばない。
同様に「彫金」する人を決して技術者とは呼ばない。
彼らは「技能者」または「職人」と呼ぶのが一般である。
別の言い方をすると「匠」と呼ぶ。
例えば「匠」はドイツで「マイスター」と尊敬される技能者と同じだと私は思う。
マイスターは「エンジニアー」とは呼ばれない!
ところが報道・マスコミの世界では、彼らを「技術者」と云うのである。
技術者と技能者(職人)を、ごちゃまぜで使っているのだ。
彼らは、技術者と呼ぶ方が、カッコいいとでも思っているのだろうか?
元々、英語の「Engineer」は蒸気エンジンを操作する人、の意味であった。
イギリスの産業革命で生まれた、新たな職業だった。
「・・・を操作する人」程度だから、社会的地位は非常に低かったのである。
それに比べて、マイスターは社会の尊敬を集め、社会的な地位は極めて高かった。
たぶん、マイスターに向かってエンジニアーと呼べば、激怒したことだろう!
更に、スポーツの世界でも「技術」と云う言い方をしている。
フィギャースケート選手の「演技」を評して「素晴らしい技術です!」と云う。
体操選手の「演技」に対しても「素晴らしい技術です!」と云う。
・・・ここで「技術」を用いるのは、明らかに間違っている。
彼(彼女)らは、決して「技術者」ではない。 ・・・スポーツ選手である!
例えば、陸上の花形である、100mやマラソン競技に対しては「技術」を使わない。
スポーツでの使い方で正しいのは「技」と云う表現である。
・・・日本の「相撲」や「柔道」でも「技」と云うが「技術」とは決して呼ばない。
「どちらでも良いではないか!」と云われるかもしれないが、区別は重要なことである。
私は、次のように「区別」して使っているので紹介する。
1.科学者が新しい理論を考える
⇒ 2.技術者が理論を実際の形にする
⇒ 3.技能者・職人・匠が価値ある素晴らしい物にする。