
No.27 自分の成長!
弊社の平成27年度経営目標のスローガンには「成長と変化!」を掲げている。
これは、人も会社も「変化なくして成長なし」との思いからである。
会社も人も安定を望む。
しかし、安定を継続しようとするなら「不安定=変化」の状態にしなければ、安定は続かない。
会社には経営理念=哲学があり、それは会社の数だけ存在するので、ここでは会社の成長には言及しない。
従って以下、「人=個人の成長」について書く。
ほとんどの人は「成長したい!」と思わない人はいないだろう!
では、自分の成長とは何なのか?
実はこれがはっきりと言える人は少ない。
分からないが「何かしら成長したい!」と思う人のために、「成長のきっかけ」となる考え方を提供する。
それは : 自分は、「何が出来て」、「何が出来ないか」を明らかにすることである。
必ず、紙に書いてみること!
これが分かれば「自分がやるべきことが分かる」のである。
(何だそんな事か、と思うだろう)
・・・しかし簡単で、あたりまえのことであるが、ほとんどの人は、これを中々しないのだ。
「自分が出来ないこと」を「出来るようにする」のが成長である!
例えば:
1.自分は「字が下手」だと思っている人は多い。 ・・・日本に於いて、字は綺麗な方が良い
では、なぜ字の練習をやらないのか?
練習方法と時間はいくらでもある
要するに「やる気がないだけ」なのである!
2.「英語が苦手」だが上達したいと思っている人は多い。・・・だれでも1度や2度は教材にチャレンジしたと思う。
では、なぜ「英語」をやらないのか?
やる方法と時間はいくらでもある
要するに「やる気がないだけ」なのである!
3.自分は「毛筆書き」が苦手と思っている人は多い。 ・・突然必要になった時に「後悔」する経験はあるはずだ。
では、なぜ毛筆の練習をしないのか?
練習方法と時間はいくらでもある
要するに「やる気がないだけ」なのである!
4.自分は「話し方が下手」、「プレゼンが下手」と思っている人は多い。 ・・つまり、上手になりたいのだ!
では、なぜ「話し方」や「プレゼン」の練習をしないのか?
やる方法と時間はいくらでもある
要するに「やる気がないだけ」なのである!
5.重要な「国家資格」を取りたい! 人に誇れるような「特技」を持ちたい! と思っている人は多い
では、なぜ「チャレンジ」しないのか?
やる方法と時間はいくらでもあり、チャンスは平等にある
要するに「やる気がないだけ」なのである!
状況や環境や、出来ない理由を並べるが、要は「全てが自分次第」なのである!
「口だけ」成長したい!という人は実に多い。
しかし、実際は「何もやっていないし」また「継続もしていない」のである。
従って「本当は覚悟していない」のである。
覚悟して「腹が括れれば」何だってできる!
第一歩は今までの生活に「変化をつける」ことである
成長は、そこから始まる